いいづかクリニック

048-551-1117
午前:9:00~12:30 午後:15:00~18:00

ピロリ菌検査と除菌治療

ピロリ菌とは

ピロリ菌は人の胃の粘膜に生息しているらせん形をした細菌で、正式には「ヘリコバクター・ピロリ」といいます。
近年、ピロリ菌が胃の病気の発症に深く関係していることがわかってきました。
胃粘膜に感染して萎縮性胃炎、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、胃MALTリンパ腫、過形成性ポリープなどの原因となるといわれています。
また胃がんの9割以上がピロリ菌感染が原因であると報告されています。
日本人では3人に1人がピロリ菌に感染しているといわれ、ピロリ菌の感染検査や除菌治療を受ける方も増えています。


ピロリ菌の感染経路

ピロリ菌の感染経路については未だよく分かっていません。
以前は上下水道などの衛生環境が整っていない時代に食べ物や井戸水などを介して感染すると考えられていましたが、 衛生環境がよくなった現在では、ピロリ菌感染者の唾液を介した感染が考えられています。
多くの人は免疫力の弱い子供のころに井戸水や便、感染者からピロリ菌に感染します。


ピロリ菌に関係する病気

ピロリ菌が胃の粘膜に定着すると胃炎になり、この状態から長い年月をかけて一部が胃潰瘍や胃がんに変化すると考えられます。
萎縮性胃炎、胃潰瘍、十二指腸潰瘍の患者さんはピロリ菌に感染していることが多く、潰瘍の発症・再発に関係していることがわかっています。
その一部は胃がんに進展していきます。
胃がんは日本人のがんの死因の第2位にのぼっています。


除菌治療の対象となる方

ピロリ菌の除菌治療はこれまで、胃・十二指腸潰瘍や早期胃がんの内視鏡治療後、他に胃MALTリンパ腫、特発性血小板減少性紫斑病(ITP)の4種類の疾患でのみ保険適用されていました。
ピロリ菌がいても、そうした病気がない場合の除菌は自費診療となり、高額な診療費が必要でした。
しかし、2013年2月より胃内視鏡検査(胃カメラ)を受けて胃炎と診断された方で、ピロリ菌陽性の方は保険診療で除菌ができるようになりました。
胃に症状が無い方でピロリ菌の有無だけを調べたい方、出来れば胃カメラを回避したい方は、自費でピロリ菌検査(ABC検診)を受けていただく方法があります。

■自費でのピロリ菌検査(ABC検診)についてはこちら

■こんな人は一度検査をうけましょう■
・親、兄弟、親類に胃がん発生者がいる方
・現在胃潰瘍の方、または過去に胃潰瘍だったことがある方
・空腹時にみぞおちが痛む方
・胸焼けや、すっぱいゲップがよくある方
・胃がんが心配な方
・40歳以上の方


検査方法

ピロリ菌の検査は内視鏡を使う方法と使わない方法があります。
※健康診断などで慢性胃炎と診断され、ピロリ菌の検査を希望される方は、健康診断の結果を持って来院してください。

【内視鏡検査(胃カメラ)を使わない方法】 ① 採血、検尿(抗体測定) ② 尿素呼気試験法 ③ 検便(糞便中抗原測定)
【内視鏡検査(胃カメラ)を使う方法】 ④ 培養法 ⑤ 病理検査 ⑥ 迅速ウレアーゼ検査


ピロリ菌検査の保険適用について

ピロリ菌の感染検査は以下の場合、健康保険が適用になります。

・内視鏡検査によって早期胃がんやピロリ菌が原因の萎縮性胃炎が見つかった
・胃潰瘍・十二指腸潰瘍の治療中もしくは治療既往がある
・胃MALTリンパ腫、突発性血小板減少性紫斑病がある


除菌治療

胃酸の分泌を抑える胃薬と2種類の抗生物質を1週間飲ん服用します。
約2ヶ月後に尿素呼気試験で除菌が成功しているか判定します。
一次除菌の成功率は90%と高いですが、失敗した場合には二次除菌を行います。
失敗の原因は副作用(下痢・腹痛)により、きちんとお薬を飲まなかった場合と、抗生剤耐性ピロリ菌の場合です。

※除菌が成功すると胃がんにはなりにくくなりますが、胃がんになる危険は残っているので、除菌成功後も定期的な胃内視鏡検査(胃カメラ)は必要です。


当院では苦痛の少ない経鼻内視鏡検査を行っております。
疑問点、ご不明な点がございましたらお気軽にご相談ください。


初診の方で、診察の事前申し込みをご希望される方はこちら


土曜日も内視鏡検査を行っております